HOME > セミナー&ツアー > 日米交歓ディベート

日米交歓ディベート

国際交流局は、日米交歓ディベートツアーをとり行うための業務を担当しています。隔年ごとに代表ディベーターを派遣しあい、双方の国で各地の大学、ディベート団体、ディベート大会等を歴訪し、公開ディベートやコーチによる講演を行うことで、ディベートにおける交流促進と草の根レベルの国際交流を図っています。日程は例年若干異なりますが、標準的には2月末から3月にかけて日本から代表ディベーターを米国へ送り、翌年6月に米国からの代表ディベーター(2名)およびコーチ(大学教授など、1名)が日本を訪問します。

日米交歓ディベートは、JDA発足以前から元JDA副会長の故スコット・ハウエル神父(元上智大学理学部教授、上智短期大学副学長)を中心にJapan English Forensic Associationが日本側の受け入れ団体としてSpeech Communication Association(アメリカ・スピーチコミュニケーション学会)との共催で実施されており、その歴史は既に約50年にわたります。現在は、JDAとNational Communication Association(全米コミュニケーション学会)のCommittee on International Discussion and Debate(国際ディスカッション・ディベート委員会)との共催で開催しています。

2023年日米交歓ディベート 全米代表 日本ツアー

開催要項

米国代表コーチ
Kenneth Newby (Morehouse College) &
John Koch (Vanderbilt University)

米国代表ディベーター
Daniel E. Ardity (Vanderbilt University)
Nine Abad (University of Houston)

主催 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)
協力 米国コミュニケーション学会 国際ディスカッション・ディベート委員会
(Committee on International Discussion and Debate, National Communication
Association)
開催期間 2023年6月13日(火)~6月21日(水)
ツアー日程 6/13 (火) 来日
6/14 (水) 九州大学
6/15 (木) 桃山学院大学
6/17 (土) 日本社会人ディベート連盟(JBDF)
6/18 (日) 全国英語ディベート連盟(HEnDA)
6/19 (月) 日本ディベート協会
6/21 (水) 離日

 

2021年日米交歓ディベート 全米代表 日本ツアー

開催要項

日本ディベート協会では、各年ごとにアメリカ合衆国とお互いにディベート・チームを送りあい、議論教育の発展と国際交流に寄与してきました。しかしながら、今回は新型コロナウイルスの影響で物理的にツアーを開催することが不可能になりました。

そこで、2021年6月は、オンラインで以下の試合を執り行うことといたします。詳細は以下のとおりです。

米国代表ディベーター

John Huebler (University of Mary Washington卒)
Emma Reilly (Randolph-Macon College)

試合

2021年6月5日(土)9:00AM 対 日本社会人ディベート連盟(JBDF)代表 戦
Resolved: That the Japanese government should introduce a carbon tax.
Affirmative: JBDF Team vs. Negative: Team USA
全米チームコーチ: John P. Koch, Ph.D (Vanderbilt University)

動画アーカイブは、こちらからご覧ください。

2021年6月19日(土)9:00AM 対 全国英語ディベート連盟(HEnDA)代表 昨年度全国大会優勝校 市立浦和高校チーム 戦
Resolved: That the Japanese Government should relocate the capital functions out of Tokyo.
全米チームコーチ: Ruth J. Beerman, Ph.D (Randolph-Macon College)
動画アーカイブは、こちらからご覧ください。

2021年6月26日(土) 対 パーラメンタリー・ディベート代表 戦
Motion: This House would ban the ownership of firearms.
日本代表:Rina Kajitaniさん(東京大学)、Kim Senaさん(University of Pennsylvania今秋入学予定)
全米チームコーチ:Kenneth Newby, J.D. (Morehouse College)
動画アーカイブはこちらをご覧ください。

 

2020年日米交歓ディベート 日本代表 全米ツアー

  開催要項

主催 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)
協力 米国コミュニケーション学会 国際ディスカッション・ディベート委員会
(Committee on International Discussion and Debate, National Communication
Association)
開催期間 2020年2月23日~3月17日
日本代表 ディベーター Yuta Watanabe (Waseda University)

Takuto Kasahara (Kanazawa University)

ツアー日程 2/23-2/25 Wheaton College
2/25-2/27 Duquesne University
2/27-2/29 Slippery Rock University
2/29-3/2 University of Georgia
3/4-3/6 Baylor University
3/6-3/8 University of Southern Mississippi
3/8-3/10 University of Denver
3/10-3/12 Pierce College
3/12-3/14 CSU-Northridge
3/14-3/17 University of Utah

 

2019年日米交歓ディベート 全米代表 日本ツアー

開催要項

主催 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)
特別協賛 GTEC
協力 米国コミュニケーション学会 国際ディスカッション・ディベート委員会
(Committee on International Discussion and Debate, National Communication
Association)

全国高校英語ディベート連盟
(All Japan High School English Debate Association)
開催期間 2019年6月4日(火)~6月25日(火)
全米代表
チーム
コーチ Dr. Ruth J. Beerman (Ms.)

ランドルフ・メイコン大学(Randolph-Macon College)
コミュニケーション学部 助教授、ディベート・スピーチ部 監督(Assistant Professor of Communication Studies, Co-Director of Debate and Forensics)、博士(Ph.D)
ディベーター
Colten White, University of Nebraska-Lincoln(ネブラスカ州立大学リンカーン校 卒)
Caroline Kouneski, Randolph-Macon College(ランドルフ・メイコン大学 卒)
ツアー日程 6/4 (火) 来日
6/5 (水) ガイダンス/歓迎会(申し込みはこちらから)
6/6 (木) 神田外語大学 グローバルコミュニケーション研究所
6/7 (金) 東海大学 文学部英語文化コミュニケーション学科
6/8 (土) 岐阜聖徳学園高等学校、HEnDA岐阜支部
6/9 (日) 日本コミュニケーション学会
6/10 (月) 福井県高等学校教育研究会英語部会
6/11 (火) 立命館大学 言語教育センター
6/13 (木) 宮崎県高等学校教育研究会英語部会 県高校英語ディベート研究部
6/14 (日) JDA九州支部、九州大学言語文化研究院福岡県立城南高等学校(予定)
6/15-16 (土-日) 広島修道大学 学習支援センター
6/18 (木) 鹿児島高文連 国際交流専門部
6/19-20 (水-木) 北海道高等学校文化連盟国際交流専門部北海道札幌国際情報高等学校
6/22 (土) 群馬県高等学校教育研究会英語部会
6/23 (日) 日本社会人ディベート連盟(JBDF)
6/24 (月) 送別会
6/25(火) 離日

2019年6月9日 (日)ディベートマッチとサポート資料公開

この度、日本コミュニケーション学会で6/9(日)に開催いただいたイベントの日米交歓ディベート・マッチを公開できる運びとなりました。また、日本チームが作成した準備資料もあわせて公開いたします。

これもひとえに、ご参加いただいた方々と主催団体のご厚意によるものです。米国チームの三人(Ruth Beerman博士、Colten Whiteさん、Caroline Kouneskiさん)、日本チームの佐藤可奈留さんと樋口拓也さんには、あらためて厚く御礼申し上げます。また、この会場を提供いただき、録画を許可していただき、活発なディスカッションを可能にしてくれた日本コミュニケーション学会(http://www.caj1971.com/)、ならびにツアー全体の特別協賛をいただいたGTEC(https://www.benesse.co.jp/gtec/)にも厚く御礼申し上げます。

この動画の使用については、私用目的と教育目的(高校生・大学生向け)に限ります。セミナーなどの商用目的での使用や動画販売については、ツアーの目的、上記の方々の意図、そしてこの機会をご提供いただく各団体の意図に反するため、これを固く禁じます。

なお、マテリアルについてはほとんど全てを英語のものからとっているため、misrepresentation/distortionの心配はほぼないと思われます。日本語のものについては、各自購入の上お確かめいただけますと幸いです。

また、このイベントはHEnDA(http://henda.global/)の論題を採用しております。ただし、HEnDAルールに準ずるのはフォーマット(各スピーチの順番と時間)のみであったことを改めてご確認いただけましたらと思います。

以上をご確認のうえ、議論教育とディベートの普及に大いに役立てていただけましたら幸いに存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、こちらのページでツアー全体と、近況をご覧いただけます。
https://japan-debate-association.org/en/seminar/exchange
https://www.facebook.com/CIDDtours/

https://www.facebook.com/japan.debate/

00 format https://youtu.be/tQtU4S-t940

01 introduction & AC https://youtu.be/0VmrLCcnDUU

02 Japanese comments https://youtu.be/z3FJwXpXJDM

03 CX https://youtu.be/Otf02bvNfeg

04 NC https://youtu.be/ysQwz4jDFDU

05 Japanese comments https://youtu.be/wp-sTHDN06M

06 CX https://youtu.be/M3QfjzWe-Oo

07 NA https://youtu.be/br2u7NO2Ayw

08 CX https://youtu.be/AJjWi4VSMr8

09 AA https://youtu.be/HxpPOREh-YQ

10 CX https://youtu.be/Zdh_GTjrJfQ

11 AD https://youtu.be/tVf1ovCKd6I

12 ND https://youtu.be/BsPj8dI10Jw

13 AS https://youtu.be/5qztw7FY92o

14 NS https://youtu.be/ELbelvU9jF0

15 post-round comments and questions from the audience https://youtu.be/-m-BTpivi_c

Files used by Japan Team (productivity, politics DA, & social movement Kritik) are available at: http://bit.ly/2ZiiDCw

2018年日米交歓ディベート 日本代表 全米ツアー

  開催要項

主催 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)
協力 米国コミュニケーション学会 国際ディスカッション・ディベート委員会
(Committee on International Discussion and Debate, National Communication
Association)
開催期間 2018年2月23日~3月9日
日本代表 ディベーター Kanaru Sato (University of Tokyo)

Takuya Higuchi (Rikkyo University)

ツアー日程 2/23-2/25 Weber State University
2/25-2/27 Randolph-Macon College
2/27-3/1 Duquesne University
3/1-3/3 University of Southern Mississippi
3/3-3/5 Howard Payne University
3/5-3/7 University of Southern California
3/7-3/9 California State University, Northridge

 

2017年日米交歓ディベート 全米代表 日本ツアー

開催要項

主催 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)
特別協賛 GTEC
協力 米国コミュニケーション学会 国際ディスカッション・ディベート委員会
(Committee on International Discussion and Debate, National Communication
Association)

全国高校英語ディベート連盟
(All Japan High School English Debate Association)
開催期間 2017年6月6日(火)~6月27日(火)
全米代表
チーム
コーチ Dr. John M. Kephart III (Ph.D.)

カリフォルニア州立大学ノースリッジ校 コミュニケーション学部 准教授 ディベート・スピーチ部監督
(Associate Professor of Communication Studies, Northridge, California State University, Director of Forensics)

ディベーター Elijah Smith, Wake Forest University
ウェイク・フォレスト大学
Allison Foust, Regis University
レジス大学
ツアー日程 6/6 (火) 到着
6/7 (水) ガイダンス/歓迎会
6/8 (木) 神田外語大学 グローバルコミュニケーション研究所
6/9 (金) 東海大学 文学部英語文化コミュニケーション学科
6/11 (日) 広島修道大学 学習支援センター
6/13 (火) JDA九州支部、九州大学言語文化研究院
6/14 (水) 愛媛大学ESS
6/15 (木) 宮崎県高等学校教育研究会英語部会
6/17 (土) 福井県教育委員会
6/18 (日) 近江兄弟社高等学校
6/20 (火) 茨城県高等学校教育研究会英語部
6/22-23 (木-金) 北海道高等学校文化連盟国際交流専門部北海道札幌国際情報高等学校
6/24 (土) 埼玉県高等学校英語教育研究会
6/25 (日) 日本社会人ディベート連盟(JBDF)
6/26 (月) 送別会
6/27(火) 離日

2016年日米交歓ディベート 日本代表 全米ツアー

開催要項

主催 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)
協力 米国コミュニケーション学会 国際ディスカッション・ディベート委員会
(Committee on International Discussion and Debate, National Communication
Association)
開催期間 2016年2月20日(土)~3月10日(木)
日本代表 ディベーター Naruhiko Nakano (Mie University E.S.S.)

Masaya SASAKI (University of Tokyo Debating Society)

ツアー日程 2/20-2/23 Irvine Valley College
2/23-2/26 Texas Christian University
2/26-2/29 University of Rhode Island
2/29-3/2 Samford University
3/2-3/4 University of Utah
3/4-3/7 George Washington University
3/7-3/8 CSU Northridge
3/8-3/9 Loyola Marymount University
3/9-3/10 Santa Monica College

 

2015年日米交歓ディベート 全米代表日本ツアー

開催要項

※訪問スケジュールの詳細は、英語ページの旅程(itinerary)をご参照下さい。

主催 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)
特別協賛 GTEC CBT
協力 米国コミュニケーション学会 国際ディスカッション・ディベート委員会
(Committee on International Discussion and Debate, National Communication
Association)
全国高校英語ディベート連盟
(All Japan High School English Debate Association)
開催期間 2015年6月2日(火)~6月23日(火)
全米代表
チーム
コーチ Dr. Theodore F. Sheckels, Jr.

ランドルフ・メイコン大学教授
(Professor of English and Communication Studies, Randolph-Macon College)

ディベーター Natalie Bennie
サムフォード大学 (Samford University)Cody Walizer
デンバー大学 (University of Denver)
ツアー日程
旅程詳細
6/2(火) 到着
6/3(水) ガイダンス/歓迎会
6/5(金) 神田外語大学 グローバルコミュニケーション研究所
6/6(土) 日本社会人ディベート連盟(JBDF)
6/7(日) 東京学生ディベート連盟(TIDL)
6/8(月) 北海道高等学校文化連盟国際交流専門部
6/10(水) 鹿児島県高等学校教育研究会英語部会ディベート専門部
6/11(木) JDA九州支部九州大学言語文化研究院
6/12(金) 福岡県高等学校英語教育研究部会
/福岡県修猷館高等学校
6/13(土) 愛媛大学ESS
6/14(日) 全国高校英語ディベート連盟岐阜支部
6/16(火) 慶應義塾大学
6/17(水) 愛知淑徳大学交流文化学部
6/18(木) 茨城県高等学校教育研究部会英語ディベート委員会
6/20(土) 栃木県高文連英語部会
6/21(日) 全日本英語討論協会(NAFA)
6/22(月) 送別会
6/23(火) 離日

過去の開催情報

開催年 報告 日程 開催国 来訪・訪問者
2014 3月2日〜3月27日 米国
  • 高味直毅(早稲田大学)
  • 廣田周(北海道大学)
2013 6月4日〜6月24日 日本
  • Timothy Barr(Univ. Pittsburgh)
  • Shanna Schultz (Texas State Univ.)
  • Prof. Anne Marie Todd (San Jose State Univ.)
2012 6月4日〜6月24日 日本
  • Sean Leuchtefeld (Univ. Maryland)
  • Edmund Zagorin (Univ. Michigan)
  • Prof. Brian Lain (Univ. North Texas)
2011 2月20日〜3月17日 米国
  • 大迫賢一仁(東京大学)
  • 島本佳紀(早稲田大学大学院)
2010 未開催
2009 6月4日〜6月24日 日本
  • Tony Liao (Cornell Univ.)
  • Christopher Girouard (Truman State Univ.)
  • Prof. Stephen Llano (St. John’s Univ., New York)
2008 2月24日〜3月21日 米国
  • 村上 明(東京外国語大学/上智大学卒)
  • 田崎 友教(北九州市立大学)
2007 6月7日〜6月27日 日本
  • James Thomas (Cornel Univ.)
  • Nicholas Miler (Emory Univ.)
  • Prof. Michael Janas (Samford Univ.)
2006 2月11日〜3月18日 米国
  • 田島慎朗(獨協大学卒)
  • 山田かおり(獨協大学卒)
2005 日本
  • Leah Sprain (University of Washington)
  • Carly Woods (University of Pittsburgh)
  • Prof. Kevin Baaske (California Sate University, LA)
2004 2月28日〜4月4日 米国
  • 是澤克哉(獨協大学卒)
  • 佐藤佳邦(大阪大学)
2003 6月13日〜7月1日 日本
  • Michelle Lancaster (James Madison Univ.)
  • James Radford Jr. (Samford Univ.)
  • Prof. Matt Sobnosky (Hofstra Univ.)
  • Prof. Marilyn Young (Florida State Univ.)
2002 未開催
2001 6月11日〜7月2日 日本
  • Anne Marie Todd (Univ. Southern California)
  • Andy Peterson (Univ. Iowa)
  • Prof. Barb Pickering (Univ. Nebraska at Omaha)
2000 2月17日〜3月29日 米国
  • 山崎 壯(東京大学)
  • 鈴木 雅子(慶応義塾大学)
1999 6月10日〜6月27日 日本
  • Maxwell Schnurer (Univ. Pittsburgh)
  • Eric Minkove (James Madison University)
  • Prof. Catherine Palczewski (Univ. Nothern Iowa)
1998 2月16日〜3月26日 米国
  • 林田佳子(慶応義塾大学)
  • 小笠原由佳(東京大学)
1997 6月12日〜7月8日 日本
  • Kate Shuster (Univ. Georgia)
  • Scott Ruthfield (Rice Univ.)
  • Prof. Thomas Hollihan (Univ. Southern California)
1996  英語  2月24日〜4月2日 米国
  • 師岡淳也(獨協大学)
  • 山村丈史(東京大学)
1995 日本
  • Brian Lain (Wayne State Univ.)
  • Anne M. O’Halloran (Cornell University)
  • Prof. Allan Louden (Wake Forest University)
1994 米国
  • 倉野充裕(獨協大学)
  • 山中礼二(一橋大学)
1993 日本
  • Ilon Lauer(Wayne State Univ.)
  • Anand Rao (Univ. of Pittsburgh)
  • Prof. Dale Herbeck (Boston College)
1992 米国
  • 大野浩(名古屋大学)
  • 矢野善郎(東京大学)
1991 日本
  • Mark Levenson (Northwestern Univ.)
  • Scott Thomson (Wayne State Univ.)
  • Prof. George Ziegelmueller (Wayne State Univ.)
1990 米国
  • 北林英明(獨協大学)
  • 中村裕治(上智大学)
1989 日本
  • Gordon R. Mitchell (Northwestern Univ.)
  • Julie T. Spellman (Claremont McKenna College)
  • Prof. Patricia M. Ganer (Cypress College)
1988 米国
  • 池谷東(早稲田大学ESA)
  • 山下譲(獨協大学)
1987 日本
  • Julie Arthur (Northwestern Univ.)
  • Catherine H. Palczewski (Northwestern Univ.)
  • Prof. Tim Hynes (University of Louisville)
1986 米国
  • 青沼智(獨協大学)
  • 武井耕一(北九州大学)
1978 2月〜3月 米国
  • 松本茂(青山学院大学)
  • 豊田哲郎(上智大学)
お問い合わせはお気軽に

このページの先頭へ