HOME > 広報・研究会 > 第6回議論学国際学術会議 (2020)

第6回議論学国際学術会議 (2020)

第6回 議論学国際学術会議

The 6th Tokyo Conference on Argumentation

Conference Program (PDF, downloadable)

 

開催テーマ:「議論と教育」Argumentation and Education
日程: 2020年

   8月10-12日:発表者・JDA会員・事前紹介者の視聴およびコメント・質問投稿期間

   8月13-15 日:発表者による応答期間

   8月16-31日: 一般参加者の視聴期間
場所:オンライン形式のe-Conference(プレゼンファイルのオンデマンド式閲覧)*

(国際武道大学(千葉県勝浦市) での開催予定でしたが、オンライン開催となりました)
主催: 日本ディベート協会 (Japan Debate Association)

*リアルタイムの会議アプリによる発表や質疑応答はありません。

     eConferenceアクセスリンク

(上記リンク先の各プレゼンへのアクセスは下記フォームから参加登録が必要です)

議論学(Argumentation)に関する国際会議が,日本ディベート協会(Japan Debate Association, JDA)主催で,2020年8月10〜12日の予定で開催されることになりました。「議論」という人間生活の様々な文脈にかかわる行為についての理論的・実践的な関心は,近年とみにたかまりつつあります。すでに欧米では,既存の学科編成の枠を越えて専門的な学術誌が設けられ,国際学会・国内学会が設けられるほどになっております。「議論」に関する研究は,従来,科学や司法における論証・論理学の研究や,討論についての教育研究など,相互的な交流もないまま分かれて行われてきました。この会議は,「議論」を共通のテーマとする様々な研究の流れを相互に媒介させ,「議論」に関する探求をさらに進めていくための場を日本においても整備していくとともに,議論学の国際的な研究交流をより活発にしていくことをねらいにしたものです。

第六回の会議テーマは,「議論学と教育」です。基調講演者には,英語ディベート教育への貢献で知られる松坂ヒロシ早稲田大学元教授と,非形式論理学の権威クリストファー・ティンデールUniversity of Windsor教授が予定されております。その他,国内外から広く報告希望者を募集し,テーマごとに部会及びパネルに分かれて議論することになっております。講演および部会は,すべて国際武道大学にて行われる予定です。報告原稿のうち相当の水準をみたしたものは,全文を会議録(Proceedings)に掲載し,会議会場にて配布することになっております。コミュニケーション研究者だけでなく,広い意味で議論(アーギュメンテーション)の研究や教育に関わる,法学・哲学(科学哲学)・言語学・歴史学・社会学・教育学の研究者など,幅広い分野からの御報告・御参加をお待ちしております。

参加費

寄付を頂き、今回の会議は無料となりました。

A. 一般: 12,000 円
B. 学生(専任およびテニュアトラック職にある方を除く): 6,000円
[JDA会員は上記費用から1,000円割引]
大会当日、受付にて現金でお支払いください。

*******重要な日程2020*******
2月15日: 採否通知の送信(スパムボックスに紛れることがありますのでご注意ください)
7月10日: プロシーディングス原稿提出期限
8月10-12日: オンラインで会議開催(e-Conference)。 プレゼンテーション(動画や論文)をオンデマンド式で閲覧可能(リアルタイムのプレゼンはありません)。事前手続きをされた参加者(発表者, JDA会員, 紹介者)は8/12までコメントや質問を書き込むことが出来、発表者は8/15まで応答可能となります。その後、質問及びコメントページの書き込みを停止した状態で8/31まで閲覧可能となります。一般申し込みの方は、8/16以降に視聴参加とさせていただきます (以下のフォームから申し込み後、8/16頃、記入いただいたメールに招待メールをお送りします)。
会議後: プロシーディングスのオンライン発行
*******************

視聴参加申込Form (受付中←リンクをヒットしてください)

[PR] Book Display (Newly released Springer book)

Inference in Argumentation: A Topics-Based Approach to Argument Schemes

(↑ Hit the link to view the book description)

———————————————————

プロシーディングス原稿の提出手順
こちらをクリックして詳細をご確認ください(締め切りました)

会議に関するお問い合わせは,実行委員長の鈴木健(明治大学情報コミュニケーション学部,〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-2-23)E-mail:tokyo-argumentation2020@japan-debate-association.orgまでお願いします。

発表用申込フォーム (締め切りました)

報告・部会開設への応募

部会での発表報告は、英語もしくは日本語で行うこととします。報告希望者は, ページ末尾のフォームから報告内容に関する英語200-300 words、または日本語400〜800字の要旨を2019年5月15日以降にお申し込みください。なお部会(パネル)開設の提案も歓迎いたします。部会での申し込みの場合は、パネル全体の概要と個々の発表タイトルがあれば、個々の発表の要旨は不要です。報告申し込み・部会開設提案の締め切りは,ともに2020年1月15日です。

選考結果は,2020年2月15日までにお知らせ予定です。なお選考の結果,参加が認められた報告者で会議録掲載の選考対象になることを希望する方は原稿を2020年7月10日までにお送りいただきます。会議録はウエッブ上での公開を想定しております。

日本語発表用申込フォーム

このページの先頭へ